8月16日(金)ぴーまん保育園✽藤が丘*
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
ぴーまん保育園藤が丘は、先生方の手作りおもちゃで溢れています😊この大きな四角、何で作ったと思いますか?子どもたちが毎日飲む牛乳のパックで作りました。牛乳パックをきれいに洗って乾燥させた後、新聞紙を丸めて詰め、何本かつなげて、カラーガムテープで固定!!破棄される牛乳パックも、おもちゃに大変身😊 たくさん積み重ねてお風呂にしたり、、、 ちょこっとずらして、 ...
8月9日(金)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
身近な果物や野菜の観察をしました✨日頃みんなが美味しくいただいている食べ物って、もともとどんな形だったの?手で触ったり、匂いを嗅いだり、2つの目でしっかり観察したり、どんな味かな、切ると中はどうなっているのかな、と頭を使って考えてみたり、、と五感をフルに使って食べ物に触れてみました! 子どもたちは興味津々😊
お皿の中の果物を早く手に取りたい!! 自分で ...
8月4日(日)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
先日、消防署署長さんのご協力の下、地震火災通報訓練を実施しました!かっこいい制服姿と、真っ赤な訓練用の水消火器に、子どもたちは釘付けでした✨ 子どもたちや職員にわかりやすく、避難の仕方についてたくさんお話をいただきました。
避難の際は、足元におもちゃがないようにさっとよけておくこと、また、電気を消すと暗くて危険を回避しにくい為つけておいても問題がないこと ...
7月22日(月)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
今日は、各学年の製作の様子をご紹介したいと思います💓0歳児のれもん組さん。
紙コップにたくさんの切り込みを入れ、スタンプ、スタンプ、ペタペタペタ、、、
0歳児さんが握るのにちょうどよいサイズですね!はじめのうちは、心ここにあらずでしたが、、 でも、、、何だか楽しくなってきた!😊 これ、結構楽しいかも!!(そんな表情ですね😊) 次は、1歳児クラスのいち ...
7月15日(月)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
今月の食育は、夏に旬を迎える「トウモロコシ🌽」麦、米と共に世界三大穀物なんですよ✨絹糸(ヒゲ)が茶色く枯れてきたら、食べ頃らしいです。
黄色いつぶつぶのコーンは見たことがある、食べたこともあるお友達は多いと思います。でも今日は、皮ごと登場したので、「あれは何だ?」とみんな不思議そうに見ていました。先生から、黄色いトウモロコシだけではなく、白や、黄色と白のミ ...
7月8日(月)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈
夏真っ盛り!!
毎日暑いですが、子どもたちは暑さに負けず元気いっぱいです😊
夏ならではの遊びと言えば、水遊び🌞藤が丘のお友達の水遊びの様子をご紹介いたします!まずは、今年入園したての0歳児クラスさん。
はじめての水遊びはどうかな? あらあら、びっくりして初日は泣いてしまいました、、、😢
お隣のお友達はどうかな? 楽しそうにしています!😊✨
...
7月1日(月)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈先日、青葉台警察署の警察官3名のご協力の下、不審者侵入想定の避難訓練を実施いたしました✨
警察へ通報してから到着までは、平均何分かかるでしょうか?
→正解は、、、5分かかるそうです!
実際に5分計測しながら、犯人役の警察官と格闘しましたが、とてもとても長く感じました💦
通報が遅れる分だけ危険度は増すので、素早い対応が必要とのことでした!不審者に対 ...
6月26日(水)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈最近、お花などの植物や、犬や虫などの生き物に興味関心が強い、藤が丘のお友達✨
何か気になるものがあると、足を止めて、触ってみたり、眺めていたり、とにかく好奇心の塊のような子どもたち!
公園手前の道沿いの花壇。
きれいなお花を見つけたので、公園まであと少しでしたが、一旦休憩タイム。自由に観察していいよ~💓
公園の中に入っても、隙あらば座り込み! ...
6月22日(土)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈先日、親子ふれあい食育会と題して、保育園で育てたじゃがいもの収穫、野菜スタンプ遊び、収穫したじゃがいもを使ったおやつ試食会を実施しました✨
まずは、じゃがいもについて知ろう!
どうやってじゃがいもができるのかな?
土の中にできるんだって~!
毎日みんなでお水をあげて大事に大事に育ててきたじゃがいも、ちゃんとできているかな?楽しみだね~☆彡
さっ ...
6月19日(水)ぴーまん保育園✽藤が丘
こんにちは!ぴーまん保育園藤が丘です🌈先日、2歳児のぶどう組さんが消防署見学に行ってきました!
消防署ってどんなところ??まずは、先生のお話を聞いて、興味関心度をマックスに!😊
片道30分以上かかる消防署まで、元気いっぱい歩いて行きます😊いざ、出発~!!
消防署に到着!
近くで見ると、大きいですね~!
みんな消防自動車に釘付けで ...