🌟今週の様子🌟綱島園

今週は暖かい日差しがあり、過ごしやすかったですね☀また来週からは気温が下がるとの事なので、保育園でも子ども達の体調管理や室内環境ををしっかりと整えていきたいと思います❢今まで綱島園ではコロナウイルス感染予防のため公園での活動を控えていましたが、なんと❢❢今週から少しずつ公園🏞で遊べるようになりました👏子ども達は「今日はどこの公園行くの?」とウキウキしながら聞いてきてくれます🎵その笑顔が見られるよう ...

続きを読む

11月20日(金)ぴーまん保育園✽藤が丘 

こんにちは! ぴーまん保育園藤が丘です(^^)💪 今週も元気いっぱいの子どもたちの様子をお届けいたします。 今週は誕生日会🎂を行いました! 誕生日会は月に1回行っています🎁 カッコいい冠も被れて、皆んなにお祝いされて、主役は最高の気分です☺️ こちらの男の子、好きな食べ物は目玉焼き🍳だそうです(笑)可愛いですね! そして、 先生からの出し物、まるまる手品です! 丸 ...

続きを読む

11月13日(金)ぴーまん保育園✽鶴見 

こんばんは🌙今週から一段と冷え込んできましたが、子どもたちは寒さに強いな~と思わせるぐらい室内やお散歩でもとても元気に過ごしています♬毎日晴れた日にはお散歩行っていますが、製作活動も精力的に行っています!れもん組は「タンポでスタンプ」いちご組は「フクロウの壁画作り」ぶどう組は「はりねずみ」と各クラスで製作をして素敵な作品が完成しました✨製作中の子どもたちの楽しそうな笑顔に癒されました(^^)/☆彡 ...

続きを読む

🌟今週の様子🌟綱島園

ぐっと気温も下がり、寒くなってきましたね💦 綱島園の子ども達は、戸外でも元気いっぱいに過ごす事が出来、室内でも楽しい遊びをたくさん行っています✨   お尻滑りを繰り返し遊んだり、お尻滑りで使う道具を使って草を乗せて遊んだりして楽しむ事が出来ました🍂     お部屋の中でも沢山の楽しい遊びを行いました! ...

続きを読む

11月13日(金)ぴーまん保育園✽藤が丘 

こんにちは。 ぴーまん保育園 藤が丘です😁 今週の園児の様子をお伝えいたします! 今週はぶどう組🍇さん特集です👍 この日は、上谷本第二公園へ行きました。 通称「ぞうさん公園」です🐘 ラッキーな事に、貸し切りです✌️ 天気も最高!雲一つない青空でお散歩には最高でした☺️ 滑り台を楽しんだり、 お砂場でマイペースに過ごしたり。 鬼がいるから逃げろー!! と基地に逃げています😂 あそこ ...

続きを読む

ぴーまん保育園 反町

11月に入り冷え込むようになってきましたね💦 体調崩しやすい季節の変わり目ですので、園でも体温調節や室内の温度、加湿の調整をしながら過ごしやすい環境作りに努めています✊ 園内では七五三行事を控え、ぶどう組で準備が始まっています❕ れもん組もいちご組もお兄さんやお姉さんの活動に興味津々でじーっと見てる姿が何とも微笑ましく、見ているこちらがニヤけてしまいます(笑)☺ この季節の変わり目を元気に ...

続きを読む

🌟今週の様子🌟綱島園

11月になりました。風もだいぶ冷たくなりましたね…。 今週は、祝日もありましたが綱島園のお友達は、元気に登園してくれました😊 今週は、そんな元気な子ども達の朝の会、お当番の様子をお届けします! 朝の会ではみんなでお歌を歌います♪ 11月になったので今月から季節のお歌が変わりました!ぶどう組さんのお兄さんお姉さんはすぐに覚えて、大きな声で歌ってくれます!れもん組さん ...

続きを読む

11月6日(金)ぴーまん保育園✽鶴見 

こんにちは🌞11月に入り、朝晩がだいぶ冷え込むようになってきましたね🤧体調が崩しやすい季節の変わり目ですので園でも室内の温度を調整しながら過ごしていきたいと思います!さて、先月の中旬から「運動会」や「ハロウィンパーティー」などイベントが盛りだくさんでしが、その期間にいちご組やぶどう組では新しいことにチャレンジして製作活動を行っていました✨今週はその期間にお届けできなかった各クラスの様子をお伝えして ...

続きを読む

11月6日(金)ぴーまん保育園✽藤が丘 

こんにちは! ぴーまん保育園藤が丘です(^^) 朝晩の冷え込みがつらい時期になってきましたね皆様お身体にお気をつけてお過ごし下さい!! 今週の園の様子をお届けいたします 【れもん組】 もえぎ野公園に行きました! お魚いないかなー??熱心に池を眺めていました(^^) 最近はボール遊びも楽しみます️ 【いちご組】 電車が大好きなお年頃 早く次の電 ...

続きを読む

ぴーまん保育園 反町

こんにちは! 今週、水曜日に地震がありましたね💦 園では余震に備え緑道まで一時避難しました。 幸い園児達にケガはなく、園にも損傷なく無事でした。 園では避難訓練を毎月行うのですが、先生方からは園児の命を守ろうとする熱い想いを聞くことがあり頼もしい限りです。 来月も火災訓練を予定しており、普段であれば火災発生から避難まで一連の流れを行うのですが、次回は消火器の使い方や避難方法・手順を一つ一 ...

続きを読む